最終更新日:2025年7月9日
今年2025年は、クロスワードが日本に登場して、ちょうど100年となる年です。
この記念すべき年を祝い、パズル好きのかたがたと一緒に楽しみ、パズルをもっともっと盛り上げていくために、ニコリはいろいろな企画を繰りひろげていくつもりです。
ニコリのさまざまなチャレンジにご注目ください。
↓WEBニコリ内にも、100周年記念のページがあります。
https://www.nikoli.co.jp/ja/crossword100yrs/
最近のお知らせ
7月9日(水)
★シンボルマークを使ってみませんか?
日本クロスワード100周年のシンボルマークは、多くの人がクロスワードへもっと親しみを持ち、クロスワードをもっともっと好きになってもらうためのものです。
クロスワードは弊社だけでなく多くの人や企業によって作られ、遊ばれてきました。このシンボルマークも同様に多くの人に使って欲しいと考えています。
そのため、いろいろな場所に“無償”で使ってもらえるようにしました。
以下のURLより事前申請を行えば、無料でこのマークを利用することができます。
利用に規定がありますのでご注意ください。問い合わせフォーム内「メッセージ」欄に「クロスワード100年シンボルマーク利用希望」という文章と、用途(例:「クロスワード雑誌に掲載」「クロスワードイベントのチラシに掲載」)をご記入の上申請してください。
URL https://www.nikoli.co.jp/ja/contact/contact01/
利用規定をご確認の上、ぜひご活用ください!
シンボルマーク制作については、以下のサイトでも、プレスリリースを出しています。
https://www.value-press.com/pressrelease/358138
https://presswalker.jp/press/80237
6月10日(木)
★シンボルマークができました!
日本クロスワード100周年のシンボルマークを作りました。これからいろいろなところに、このマークが現れると思いますのでよろしくお願いしますね。
このマークを見たら、日本にクロスワードが登場してから百年たったことを思い出してください!
6月5日(木)
★「クロスワードの作り方」説明します
ニコリ公式YouTubeチャンネルで公開していた、「クロスワードの作り方」解説動画。全4回分がそろいました。
この動画を参考に、あなたもクロスワードを作ってみませんか。
5月30日(金)
★あなたもクロスワードを作ってみよう!
ニコリ公式YouTubeチャンネルで、クロスワードの作り方を解説する動画の公開を始めました。第1回「導入編」では、どんな流れでクロスワードを作っていくのか、概要を説明しています。
第2回以降で、具体的な作り方を順番に公開していきますね。お楽しみに。
【クロスワードの作り方】1・導入編
5月27日(火)
★これが100年前のクロスワード
100年前、日本に初登場したクロスワード。
100年前のクロスワード、その実物を見ながら、「100年前はどんな時代?」「クロスワードの歴史とは?」などなどを語る動画を、ニコリ公式YouTubeチャンネルで公開しています。
【日本クロスワード百周年】100年前のクロスワード
5月18日(日)
★信濃毎日新聞のパズルコラム、第2回掲載!
5月18日、信濃毎日新聞「ユースてらす」で、【パズる!? クロスワード日本上陸100年】の第2回が掲載されました。下のリンクから、2週間ほどは無料で読めますよ。
今回は、世界初のクロスワードと、世界最大のクロスワードのお話です。
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025051900351
5月15日(木)
★朝日小学生新聞でも取材記事掲載!
5月15日、朝日小学生新聞で「クロスワードパズル、日本に登場して100年 当時の問題を解いてみよう」という記事が掲載されました。
日本初のクロスワードを、小学生用にちょっとアレンジして出題しています。ニコリスタッフへのインタビューも載っていますよ。
下のリンクは有料のデジタル版記事ですが、冒頭は無料で読めます。
https://www.asahi.com/asagakuplus/article/asasho/15765910
5月7日(水)
★『サンデー毎日』5/18・25号に、記念記事が掲載
100年前に日本初のクロスワードを載せたのは『サンデー毎日』。
5月7日発売の『サンデー毎日』5/18・25号では、日本クロスワード100年記念特集の第2弾。
「1925年(大正14年)はこんな年」クロスワードにくわえ、世界初のクロスワードについてのコラムも載っています。
5月7日(水)
★東京新聞「手書きで漢活」でクロスワードの連載開始
東京新聞で、5月7日から、ニコリのクロスワードの連載が始まりました。
掲載されているのは、毎週水曜日の朝刊テレビ面「手書きで漢活」コーナー。
漢字クロスワードではなく、カナを入れる通常のクロスワードです。盤面を埋めた後、二重枠に入ったカナでできた言葉を、漢字に直して書くところまでが問題です。
漢字を手書きする機会が減っている昨今、クロスワードを解きながら、漢字を楽しんじゃいましょう。
4月18日(金)
★「信濃毎日新聞」のパズルコラム、ついに連載開始!
信濃毎日新聞「ユースてらす」面で、クロスワード百周年を記念した月1コラム「パズる!? クロスワード日本上陸100年」が始まりました。
第1回は、100年前に日本に上陸したクロスワードのお話。
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025041600584
こちらの記事は、2週間程度は、全文無料で誰でも読むことができるそうです。
今後、月替わりでいろんなパズルについて書いていきますので、お楽しみに。新聞紙面には実際に解けるパズルも掲載されていますよ。
4月14日(月)
★「週刊現代」で、クロスワードの連載開始!
数独を20年以上連載してきた週刊現代で、4/28号(4月14日発売号)から「パズル二刀流 数独&クロスワード」と題して、クロスワードの連載も始まりました。賞金総額10万円の懸賞もあります。ぜひお楽しみください。
ちなみに、週刊現代のニコリのパズル、38年前の1987年に始まったのですが、最初は絵ヒントクロスを連載していたのですよ。
4月7日(月)
★「信濃毎日新聞」で、パズルのコラム連載開始!
信濃毎日新聞が日曜日に掲載している若者向けページ「ユースてらす」面で、クロスワード百周年を記念した月1コラム「パズる!? クロスワード日本上陸100年」が始まります。月替わりでいろんなパズルの歴史や豆知識、魅力などを紹介していきますよ。
毎月第3日曜日の掲載なのですが、第1回は、日曜日ではなく4月18日金曜日の掲載ですのでご注意ください。
↓信濃毎日新聞・4/7(月)付の告知記事です
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025040700491
4月1日(火)
★「パズコミュ」正式オープン!
ニコリのペンシルパズルが解けるウェブサイト「パズコミュ」がオープンしました。
https://puzzle.nikoli.com/
多彩なラインナップの中には、クロスワードもありますよ。お楽しみください。
3月18日(火)
★配信イベントでクロスワードをつくろう
毎日新聞とのコラボで送る配信イベント、クロスワード100周年「一緒につくろう 言葉のパズル」が開催されました。
まずは登壇者が、クロスワードの歴史や、制作裏話などについてトーク。貴重な話も飛び出しましたよ。
そのあとに、視聴者の方々が、リアルタイムでクロスワードの言葉に実際にヒントを付けていきました。さまざまなヒントが集まり、その反応の早さや発想の豊かさに、登壇者がたじたじとなる場面も。
↓購入はこちらから
https://mainichi-event20250318archive.peatix.com/
たいへんに盛り上がったので、ぜひ第2回をやりたいものですね。
3月10日(月)
★『パズル通信ニコリ』190号が発売されました
短期連載中「日本クロスワード100年史」は90年代へ突入。時はまさに世紀末、クロスワードの行方や如何に?
そして、日本クロスワード100年を記念する増刊の発行が決まりました。読者の皆さまのクロスワードの投稿を募集しています。詳しい内容は、190号の53ページをご覧ください。
3月4日(火)
★『サンデー毎日』3/16号に、記念記事が掲載されました
日本初のクロスワードを載せたのは『サンデー毎日』。
3月4日発売の『サンデー毎日』3/16号では、日本クロスワード100年記念特集・第1弾として、ニコリが寄稿をしています。
サンデー毎日が日本のパズル界になにをもたらしたのか、ぜひご一読ください。
↓こちらからもお読みいただけます。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20250304/se1/00m/020/074000d