第48回「100年史補遺・クロスワードの成長の回」
クロスワードを、純粋な言葉遊びとしてとらえ、作り手と解き手が会話をし、喜怒哀楽を…
カテゴリ一 記事一覧
クロスワードを、純粋な言葉遊びとしてとらえ、作り手と解き手が会話をし、喜怒哀楽を…
どうも(ケ)です。 1981年6月のことでした。平凡社の雑誌『太陽』7月号が発売…
どうも(ケ)です。 今回は、1983年以降に相次いだ、パズル雑誌たちのお話。 が…
どうも(ケ)です。 今回は、1983年に創刊した「クロスビー」がらみの補遺。 「…
どうも(ケ)です。 クロスワードの決まりごととされる中に「盤面の中で、同じ言葉を…
――この本は、いったいどういう本ですか。 ――あなたを“パズルの世界”へお招きし…
(引用者註、クロスワードパズルのブームの)第一次は、大正時代末期に、アメリカから…
どうも(ケ)です。 パリ五輪が終わり、つづいてパラリンピックが始まりますね。フラ…
クロスワードの発明者 図画の先生が今は百万長者 【ナウエン帝通四日放送】今日米国…
どうも(ケ)です。 『パズル通信ニコリ』187号で連載開始した「日本クロスワード…