文章:(ぺ)
いつもニコリのパズルを楽しんでいるみなさま。
イベントのお知らせに来ました、(ぺ)です!
文学フリマ東京の情報を調べて来てくださったみなさま。
はじめまして。パズルの出版社、ニコリです!
この度、「日本クロスワード100周年」を記念して、
ニコリが「文学フリマ東京」に初出店します!
🗓11/23(日) 12:00〜17:00開催
🏢東京ビッグサイト
📕イベント詳細→ https://bunfree.net/event/tokyo41/
🌟ニコリのWebカタログ→ https://c.bunfree.net/e/gaV
南3・4ホール
ブース番号:【あ-33~34】
早速ですが、頒布物のご紹介をしますー!
文学フリマ東京の参加に向けて、いろいろ新しくグッズを作ったり、選りすぐりの本を揃えたりしましたよ。
それではどうぞご覧ください!
目次
📚新作グッズ紹介
🧩クロスワードてづくりキット
クロスワード、作ってみませんか?
はじめてのクロスワード作りを応援する、かわいい小冊子を作りました。

てづくりキットのここがすごい!
■黒マス配置済み
クロスワードには、きれいな黒マスの配置や、言葉を組みやすい黒マスの配置というものがありまして。
闇雲に作ると、完成までの難易度がバク上がったりするわけです。
そこで。この小冊子では、最初の壁である「黒マス配置」をプロのクロスワード作家の手により突破済みの盤面をご用意しております。
あとは言葉を組んで、ヒントをつけて、水が流れるようにさらさらとクロスワードを作ってみることができる…といいな。
詳しいクロスワードの作り方は、本の中にある二次元コードから動画をチェック。
■2つのサイズのクロスワード
5×5のクロスワードの盤面を5つ、
7×7のクロスワードの盤面を2つ。
大きな7×7の方は作るのが難しくなるので、「ワンポイントアドバイス」がついておりますよ。
■お手頃価格
300円。スリーコインズ。ほかのブースを回って余ったお釣りで買えます。
問題用、解答用で2冊はほしいですよね。ほかにも保存用、鑑賞用、布教用と、気軽に何冊も買っていってね。
作ったクロスワードは、ぜひいろいろなところで使ってくださいませ!
自身の作品内の小道具として登場させる…などなど大歓迎。
SNSにあげていただくのも大大大歓迎。
#クロスワード作ったよ で投稿してね。
🧩クロスワード原稿用紙
「黒マス配置は自分でやりたいな…」
「パズルは作り慣れております」
「クロスワードをたくさん作りたいです」
というそこのあなた。こちらの原稿用紙がオススメです。

問題・答えを書く用紙と、ヒント文章を書く用紙の2種類に分かれています。
それぞれ20枚あるので、たくさん使ってください。
紙も分厚めでしっかりしています。ちゃんとロゴマークもいますよ。
ニコリでは、読者からのパズルの投稿を受け付けています。
クロスワードを投稿したい人は、ぜひ原稿用紙とぜひこの原稿用紙と、投稿方法について書かれているニコリの本『クロスビー 日本クロスワード100周年記念増刊号』や『パズル通信ニコリ』を買ってね!
(どちらの本もあとで詳しくご紹介します)
🧩日本クロスワード100周年記念クリアファイル
7×7のクロスワードの盤面を12コあしらったクリアファイル。

A4サイズの紙はすっぽり入ります。そして、ダブルポケットという豪華仕様。
普段使いにもとても便利です。
「クロスワードっぽい盤面」を描くための資料にも使えるかも。
もちろんこの黒マス配置の盤面でクロスワードを作るのも大歓迎です。
ファイルのポケットを見ると、クロスワードを作るためのワンポイントアドバイスつき。
そしてダブルポケットということは

2枚組の原稿用紙と合体するとちょうどよい!
クリアファイルと原稿用紙、セット売りしております。
100円引きの1000円で販売。
「普段作るのは数字系パズルだけど、クロスワードも挑戦してみたいな…」
という方、いますよね!
原稿用紙とクリアファイルをセットで買えば、
黒マス配置のお手本がある状態でたくさん作れます!
YouTubeの動画も見れば安心!
ぜひ! クリアファイルと原稿用紙のセット! オススメ! です!
🧩日本クロスワード100周年記念エプロン
書店員さんが着ているようなイメージのデニム生地のエプロン!
胸ポケットにはペンが挿せます。
下の大きいポケットには、スマホも文庫本も入れられます。
デニム生地なのでしっかりしておりますよ。
大きな100周年ロゴが目印です。
着用モデルはスタッフ(い)。

文フリ当日にはニコリスタッフも着用してお待ちしております。
数は多くないので、手に入れたい方はお早めに…!?
📚持っていくパズル本紹介
既刊紹介! もちろんニコリの本も持っていきます!
100周年記念!
「クロスビー 日本クロスワード100周年記念増刊号」
11月新刊。クロスワードの制作実況、クロスワード座談会など読み物もいろいろ。
特殊なクロスワードや、クロスワードに限らない言葉のパズルもいろいろ。
世界一のクロスワードも、必見。
もう書店では手に入らない?
「平成クロスワード」
平成の各年を見開き2ページ1問ずつで振り返るクロスワード。
解説あり、写真あり。
豪華な装丁。紙にもこだわり。
平成が終わったあとに一世を風靡した(?)この本ですが、もうほとんど書店流通はなく、ここでの販売がラストになるかも。在庫限り。
さらに。セットで、「謎解きキット」も販売!
平成クロスワードを使って遊べる謎解き「平成からの脱出」です。
在庫がなかったので、今回のためだけに追加で作ってもらいました。
とてもレアな商品です。
ニコリといえば!
「パズル通信ニコリ」
季節ごとに発行している、ニコリのメインの本です。
B5変型という、こだわりの判型のパズル本。
「本屋さん」を特集した記事や本屋さんがテーマのパズルが載った188号と、
「旅」がテーマの最新号、192号を持っていきます。
数独といえば!
「数独通信」
数独を作っている出版社、ニコリの贈る、数独好きのための専門誌。
編集部が厳選した数独を100問以上掲載。数独にまつわる読み物やおたよりコーナー、読者参加型のゲームなどもありますよ。
こちらもB5変型。
現時点で最新の49号を持っていきます。次で50号ですね!
📚無配紹介
無料配布物もいろいろあります。お気軽に立ち寄って持っていってね!
ニコリタイムズ 日本クロスワード100周年記念号外
号外です! 日本クロスワード100周年記念号外です!
新聞サイズのタブロイド判、新聞の紙で刷られたフリーペーパーです。
クロスワードがたくさんつまっております。
今年3月に一度発行した号外ですが、この11月にNew Versionが出ました。
既に持っている方はまちがい探しができるかも。
パズコミュクーポン
ニコリが今年正式オープンさせた、ブラウザでパズルがたくさん解けるサイト、「パズコミュ」。
パズルの投稿機能などを解放した「プレミアム会員」のクーポンを配布します。
本を買った人は、さらにつよいクーポンがもらえますよ。
さらに!
1500円以上お買い上げの方には ニコリオリジナルトートバッグ プレゼント!
↓これらの頒布物紹介は、YouTubeでもご覧いただけます!↓
11月18日(火)生配信 ~文学フリマ東京41に初出店します~

当日は、
日々パズルをつくっているスタッフや、日々本屋さんに本を届けるスタッフが
エプロンを着てお待ちしております。
【そもそも 文学フリマとは?】
文学フリマは、作り手が「自らが〈文学〉と信じるもの」を自らの手で作品を販売する、文学作品展示即売会です。
(公式サイトより)
↓詳しくはこちらのサイトに分かりやすくまとめられております↓
(ぺ)は日ごろより、クロスワードをはじめとする言葉遊びは文学に通じ、パズルという解き手と作り手のコミュニケーションは文学の一種である…と、考えて生きております。
パズルを作ることで何かを表現し、パズルを解くことで何か伝わるものがあるのなら、それはもう立派な会話であり言語表現であり芸術であり文学で…。
閑話休題。
文学フリマは、作品の作り手が集まり、作品を発表し販売する、文学作品の展示即売会。
文化祭のような、展示会のような、熱量のこもった楽しい場所です。
さて。
ニコリの出店する、文学フリマ東京41についてご案内します。
【文学フリマ東京41概要】
開催場所:東京ビッグサイト 南1-4ホール
一般チケット情報:前売:1,000円、当日:スマチケ 1,350円、 現地窓口 1,500円
(※18歳以下は入場無料)
(※16:30 以降はチケット不要、入場無料)
https://bunfree.net/event/tokyo41/tokyo41_admission/
今週末の日曜日、三連休の中日の開催です。
場所は、東京ビッグサイトの中でも、最も遠い南ホール。
お時間と体力には余裕をもって来ることをオススメします。
チケットは事前に買っておくとお得。
ちょっと前までは入場無料だったのにね…! 東京の規模がこんなに大きくなったからね…! すごいね…!(懐古厨)
今でも18歳以下は入場無料です。
そして、ニコリの出店場所について。
【ニコリの出店場所 → あ-33~34】
📍ブース:あ-33〜34
🗓11/23(日) 12:00〜開催
🏢東京ビッグサイト
📕イベント詳細→ https://bunfree.net/event/tokyo41/ https://c.bunfree.net/e/gaV
#文学フリマ東京
南3・4ホール、【あ-33~34】
これを絶対に覚えておいてください!
忘れるときっと迷子になります。
迷子にならないために、Webカタログという便利なサイトがあります。
このカタログで、気になるお店を探したり、検索したり、記録しておくことができます。
こちらがニコリの紹介ページです。
https://c.bunfree.net/e/gaV
メールアドレスを登録すると、お気に入りの出店者を「気になる」登録できます。
チェックした出店者のみを表示して、印刷もできます。
しておくと便利です。
何しろ出店数は3303店(執筆時現在)もあるので…!
ちなみに(ぺ)は、毎年、Webカタログで「パズル」で検索して、何個ひっかかるかな~と見ながら「気になる」登録をしておりました。
そして! ニコリのお品書きができました!


ニコリのブースで物を買ったら、ぜひSNSで投稿してくれるとうれしいです。
文学フリマ公式ハッシュタグ #文学フリマで買った本
もぜひ使ってください。
探して見に行きます。
ニコリは文学フリマ初出店。
また、「東京パズルデー」や「パズル祭」のようなパズルのイベントではない場所に出店するのも新鮮なので、どうなることかドキドキです。
でも、作り手の集まる文学フリマなら、クロスワードを作ってみたい人もきっと潜在的にたくさんいると思うのですよね…。その一人が私です。
ここで新たなパズル作家が生まれたらうれしいなと思いつつ。
ニコリストのみなさんも、たまたま立ち寄ったみなさんも、
ぜひぜひお楽しみください!
南3・4ホール【あ-33〜34】にてお待ちしております!


