今週の平日も終わろうとしていますが、今週の雑記当番の(将)です。

『パズル通信ニコリ192号』について何か書こうかな…とも思いましたが、来週の次ニコの記事として、雑記とは独立して書くことが次ニコ会議(ちゃんと存在するんですよ)で決まったので違うことを書かないといけないのでした。
というわけで、今回は違った話題でいきます。

ニコリのパズル本は基本的に毎月10日発行(1月のみ15日発行)です。しかし、印刷所での印刷・製本が終わり、書店さんへの納品が始まるのは発行日の約1週間前。そのため、早く配本された書店さんから順次店頭に並びます。発行日は発売日ではなく「ほとんどの書店さんなどへの配本が完了する日」を意味しているのです。早いところでは4日や5日に入手している読者さんが存在するのは、こういったカラクリがあるからなのでした。

さて、パズルの本を作っている私としては、本に対しての反応が早く知りたい、そして本の反響がポジティブに大きいものであってほしいな、と常日ごろ思っています。
発行日よりも前に入手しようと張り切っている読者さんは、ニコリの本に対しての気持ちも大きいと想像できます(ありがたいことです)ので、そのような気持ちが込められた感想をSNS上に投稿していただくことは、ものすごく励みになります。

しかし、読者さんによっては「いち早く感想をSNS上に書くと、発行日以降に購入する他の読者さんにとってのネタバレにならないだろうか」と心配される場合もあるかもしれません。確かにその気持ちも理解できるところです。

ネタバレの是非(特定の問題への感想は避けるべき、単なる掲載の有無はOKでは、など)は私が論じることではないので言及を控えますが、私としては、発行日より前に入手された読者さんが抱いた「何らかの感想を書きたい」パッションが発行日まで続いていてほしいな、パッションがしぼんでしまったら残念だな、と願っているのでした。
結論がぼんやりしてしまいましたが、今週の雑記はここまでです。

(追伸…あってはならないことですが、発行日より前にニコリ出版物を入手し、何らかのミスを発見した場合は、発行日を待たずに直接ニコリまでご連絡いただければ助かります。よろしくお願いいたします)