こんにちは、(か)です。

外を長時間歩くには危険な暑さが続いていますね。
私が子どものころは「最高気温32度」って暑い日だったんですが、
今聞くと「出かけやすそうだなあ」と思わされる数字です。

夏フェスが全部秋フェスになる、とまではいかないものの、
毎年8月開催だった音楽イベントが9月になったりしています。
甲子園は夕方から始まる試合もあったんですね。
酷暑の昼間は、人間の屋外活動に適しているとは言い難いようです。

これから外で開催されるいろんなものが、
夏ではなく春や秋、昼ではなく夜に移動していくと、
夏の昼間の屋外はいつか空っぽになってしまうんでしょうか。
それとも暑さ対策グッズがさらに進化を遂げ、
38度の炎天下でも活動しやすくなるんでしょうか。

とはいえ、涼しい屋内で遊ぶのも夏の楽しみの一つです。
おうちでのんびりパズルを解く方も多いはず。
部屋の中の遊びなら、夏でも秋でも、昼でも夜でも困りません。

もしなんらかの方法で全体の統計を取ったら、
「最高気温38度以上の日、いちばん暑い13~15時の時間帯には、
実はパズルを解く人がいつもより多い」
なんて結果が出るのかもしれませんね。

みなさんは最近どの時間帯にパズルを解くことが多いでしょうか?

近ごろは土曜の朝、洗濯機を回しているあいだに解くことが多い(か)でした。