スタッフー(大)です。
月日が経つのは早いですね。
もう雑記が回ってきました。
最近、いろいろなAIツールが進化を遂げているようで盛り上げっています。
ついこのあいだでは、GoogleのVEO 3なんてとてもやばいAIツールがリリースされました。
私はよくYouTubeで音楽を流しっぱなしにしたりしています。
一昔前は音楽動画の映像は固定の画像でしたが、一昨年くらいからは机で作業している人などの映像が繰り返し流れたものが増えてきました。
どうやって作っているのか気になったので調べてみると、AIで作っているようです。
そして最近では、音楽、歌、映像とすべてAIで作っているのもよく見るようになりました。
この曲は誰だろ?とか概要欄を見るとAI。
この歌は誰だろ?とか概要欄を見るとAI。
まじか。
と、とんでもないクオリティのものも多数存在します。
VEO 3を使われた映像なんて本物の人です。
違和感のある動きがたまにあるとAIか、と思うくらいリアルです。
で、試しに私も映像や音楽を作ったりしてみました。
AIツールに対応したプロンプトをChatGPTで作成し入れるだけ、ととても簡単に作れました。
ただ作るのは簡単ですが、思ったように作るには指示が的確でないといけないところが難しいですね。
今回、ニコリをテーマにちょこっと遊びで歌を作ってみました。
女性ボーカルのローファイジャズホップで心地のいい感じに仕上がったと思います。
私は音楽、映像方面で使っていますが業務効率化とかビジネス方面で使っている方も多いと思います。
皆さんもAI使ってみませんか?