こんにちは、ニコリ編集部の(せ)です。
6月発行の『難関数独17』、『超激辛数独17』の編集作業が佳境を迎え、数独三昧の日々を送っています。

そんなこんなで日々忙しく過ごしていると、月日が経つのは本当にあっという間で、昨年4月に入社してから早1年が経ってしまいました。
いやはや、実感が湧かないものです。

対照的に、なかなか過ぎない時間というのもあります。
例えば通勤時間とか。
私の場合、それなりに遠方から通っているので、電車に乗っている時間は1時間弱ほどとけっこう長いです。
そうなってくると、この時間をいかにして有効活用するかが至上命題になるのです。
幸い、私がいつも乗る電車はいわゆる満員電車ではないですが、それでもできることは限られるもの。
その環境下でも時間を有効に使うためにやっていることをご紹介しましょう!

その1:寝る
ふざけているわけではありません。
疲れているときは結局これに限ります。
時間あたりの回復効果は、家で寝るときを優に超える気がするのは気のせいでしょうか。

その2:音楽を聴く/動画を見る
これも定番ですね。
スマホの通信容量を抑えるために、めぼしい曲や動画はあらかじめオフライン保存しておきます。
動画再生に欠かせないのがイヤホン。
私はノイズキャンセリング付きのワイヤレスイヤホンが手放せません。
Air Pods → Air Pods Pro → Sennheiser Momentum 3 → Technics EAH-AZ80
と渡り歩いてきました。
列車の走行音、誰かの話声などなどすべて排除してくれる優れものです。
ノイズキャンセリング技術って本当に素晴らしい発明だと思います。

その3:パズルを解く/作る
パズル好きなら当然ですよね?
空いている電車なら、本を広げてパズルを解けますが、悲しいかな東京の電車はそれを許してくれません。
そこで私は、主にスマホで解けるアプリやwebサイトのパズルをよく解いています。
それこそ海外のよくわからないサイトのよくわからないルールのパズルなんかを興味本位でやってみたりします。
「自動生成っぽいなー」、「理詰めで解けなさそうだなー」という感想を抱くのが大抵ですが、たまに当たりの問題を見つけると「おお!」となります。
我ながら実にマニアックですね。
パズルを作る方面は、web上でパズルを作成できるツールが充実してきたおかげで、ニコリのパズルをはじめさまざまな種類のパズルが作れるようになりましたね。
作家(読者)時代の癖が抜けないのか、アイディアが降ってくると今でも場所を選ばず作問してしまうのです。

そうそう、最近パズル関係でやることの選択肢が1つ増えたのでした。
みなさまご存知、パズコミュです!
パズコミュとは…スマホやPCでニコリのパズルが遊べるウェブサイト。
詳細はコチラをご覧ください。
無料会員でも結構遊べますよ。
プレミアム会員になると、遊べる問題数がグッと増えるほか、ご自身で作ったパズルを投稿できたりもします。
パズコミュがあれば、退屈な通勤時間もあっという間に過ぎるかも?
私もパズル愛好家のひとりとしてこっそり楽しませてもらっています。

宣伝はこのくらいにして、数独編集に戻ります!
以上!!!