「ペンシルパズルをいい感じに飾りたいな~!」という願望があります。
例えばパズルの盤面をアクリルキーホルダーにしてカバンに着けてみたり、例えば小さい色紙にパズルを描いて机に飾ってみたり…。
ペンシルパズルを、触って実在を感じられる物体にしてみたい。そういうことがしてみたい。
で、行きついたところがここでした。
「ステンドグラスでステンドグラス作りたいな~!」
ステンドグラスってパズルがあるじゃないですか。
盤面にある◯をヒントに、ピースを黒か白にぬっていくパズルです。
(↑パズル紹介のサイト、例題とルールが見られます)
この「ステンドグラス」というパズルを、ステンドグラス風にしてみたい!
誰もが通る道だと思うんです、このパズルの名前を知ったとき。
「このパズル、ステンドグラスにするべきでは」と考えるに違いないのです。
…とはいいつつ、実は解いたことすらなかったので…。
初めて数問解いてみました。
楽しかった~。
解いてぬり終わると、ちゃんと絵が出てくる。すごい。
最近ステンドグラスが載っていたのはパズルBOX15ですかね…?
オススメです。
パズルも知ることができたので、実際につくってみます。
ただ、本物のガラスのステンドグラス…はつくれる気がしないので今回はパスして…。
とりあえず手軽に「ステンドグラス」っぽく、そして「作る過程で解く」ことができそうな方法を探しました。
見切り発車。
まず材料を買います。
黒い画用紙。教育セロファン。
あと必要なのは、はさみ、のり、ノート、定規、筆記用具。
暇なときにノートに盤面を描いてみてました。
問題盤面は、このパズルBOX15などでも載っている例題です。
このサイズに画用紙を切ってみます。
下敷きにしてビリビリになったノートを見ながら、「カッターマットはあった方がよかったか…」と内省しました。
切れた。
とてもよいのでは?!
影がかっこいい。
ここで今さら買い忘れに気づきます。
シール忘れた。
パズルを解くカギである小さい◯、シールがちょうどいいなと思ってたのに…。
代わりに小さく紙を丸く切りました。
地味に大変だった。
本来、ステンドグラス(パズル)では、この◯は、白か黒か灰色なのですが、寂しいので
白→青
黒→赤
灰色→黄色
で代用してみることにしました。
かわいい。
盤面の完成!
この時点でテンション上がります。
ここからようやくパズルタイムの始まりです!
カラフルにしたかったので、
盤面の、白になる部分に青のセロハン、
黒になる部分を赤のセロハンを貼ってみようかと。
ピースの色がわかったところから、その形にセロハンを切っていきます。
そしてのせる。
解いていく様子。
だんだんパズルができていく様子っていいものですよね。
ピースの形に切るの難しい。
とりあえず解けた~!!!
セロハンを切って、上から重ねただけなんですけど、とてもよい。
ここから更に出来心。
黄色の◯(本来なら灰色の◯)は、
「◯が接している周囲のピースで、2色が同数の場合」を表す◯。
これと接するピースを、全部黄色でぬりつぶしてみるのも面白いのでは…?
色が重なって綺麗になったりしないかな。
青と赤なら色が強いから、完成したとき答えの形もちゃんと見えるのでは…と淡い期待を抱いて。
やってみました。
この黄色の上から、赤青のセロハンを重ねて貼ってみます。
できそう。
完成!!!
ステンドグラス(風)のステンドグラス(パズル)!!!!!
とても綺麗なのでは?!!
光に透かす。
これ、晴れ渡る青空の下で撮りたかったな~。
今は台風がいるので断念しました。
でも大満足です。パズル棚に飾ります。
みなさんも、来年の夏休みの自由研究に、パズルを工作するのはいかがでしょうか。
以上、深夜4時の(ぺ)でした。